外壁コーキング(シーリング)劣化のサインと補修費用の目安

外壁コーキング(シーリング)の劣化サインと補修費用を解説する記事用アイキャッチ画像。外壁の目地がひび割れたイラストと補修を示すデザイン。

外壁リフォームを検討する際に
見落とされがちなのがコーキング
(シーリング)です。

外壁材のつなぎ目やサッシ周りに
充填されているゴム状の素材で、
雨水の侵入を防ぎ、建物を長持ち
させる重要な役割を担っています。

仙台市のように気温差が大きく、
台風や雪も多い地域では、
コーキングの劣化が進みやすく、
放置すると雨漏りや外壁材の
ひび割れにつながることもあります。

この記事では外壁コーキングの
劣化サイン・補修方法・費用相場・
メンテナンスの目安をわかりやすく
解説します。

これから外壁工事を検討する方の
参考になれば幸いです。
目次をひらく

コーキング
(シーリング)とは?
役割解説

コーキングとは、外壁材のつなぎ目やサッシ周辺に充填される
弾力性のある樹脂素材のことです。

シーリングとも呼ばれ、
主に以下の役割を果たします。

  • 防水性の確保
    雨水の侵入を防ぎ、
    建物内部の腐食や雨漏りを防止。
  • 気密性の向上
    外気の侵入や室内の空気漏れを
    防ぎ、断熱性を高める。
  • 地震や温度変化への対応
    外壁材の伸縮や揺れを吸収し、
    ひび割れを抑える。

このようにコーキングは建物を
守るための「目に見えにくいが
重要な部分」であり、定期的な点検と
メンテナンスが欠かせません。

劣化のサイン

コーキングは紫外線や雨風、
温度差によって少しずつ劣化します。
外壁を見て次のような状態があれば、
補修や打ち替えを
検討するタイミングです。

  • ひび割れ(クラック)
    表面に細かいひびが入る。
    放置すると隙間が広がり、
    雨水が侵入する恐れ。
  • 肉痩せ
    コーキングの厚みが減って
    溝から剥がれ、隙間が目立つ状態。
  • 剥離
    外壁材やサッシ枠からコーキングが剥がれ、完全に離れてしまう。
  • 硬化・ひび割れ粉化
    弾力が失われ、
    触るとポロポロ崩れる。
  • 変色・カビ
    防水性が低下し、
    黒ずみやカビが発生。

これらは築5〜10年を過ぎると
現れやすい症状であり、
特に南向き外壁やサッシ周辺など
日射・雨風が強く当たる部分で
劣化が早く進みます。

放置するとどうなる?

コーキングの劣化を放置すると、
見た目以上に深刻なダメージに
つながります。

  • 雨漏りの発生
    隙間から雨水が侵入し、
    内部の断熱材や木材を濡らす。
  • 外壁材の劣化
    サイディングやモルタルに
    水が回り、膨張・ひび割れを誘発。
  • カビ・腐食
    内部の湿気によりカビや
    シロアリ被害が発生する危険性。
  • 修繕費用の増大
    コーキング補修だけで済むはずが、外壁全体の張り替えや
    内部補修まで必要になる。

例えば、コーキング打ち替え工事なら
数十万円で済むところが、
放置して雨漏りや下地腐食が
進行すると100万円以上の
外壁リフォームになるケースも
あります。

早めの対応が
コストを抑える最大のポイントです。

補修方法と工事の流れ

外壁コーキングの補修には
大きく分けて「打ち増し」と「打ち替え」の2種類があります。

打ち増し

既存のコーキングの上から
新しいコーキング材を
充填する方法です。短期間で費用も
比較的安いですが、
劣化が進んでいる場合は適しません。

打ち替え

既存のコーキングをすべて撤去し、
新しく充填し直す方法です。
耐久性が高く、基本的には
打ち替え工事が推奨されます。

工事の流れ

  1. 足場設置
    外壁全体を安全に
    施工するために必要。
  2. 古いコーキング撤去
    カッターなどで既存材を
    きれいに取り除く。
  3. プライマー塗布
    新しいコーキング材を
    密着させるため下地処理。
  4. コーキング充填
    専用ガンで新しいコーキングを
    隙間に充填。
  5. 仕上げ
    ヘラで表面を整え、
    均一になじませる。
  6. 乾燥・養生
    数日かけて固化し、防水性を確保。

費用相場

仙台市でのコーキング補修費用は、
工事範囲や外壁材の種類によって
異なります。
一般的な相場は以下の通りです。

工事内容単価目安備考
コーキング打ち増し500〜800円/m応急処置的。耐用年数は短め(3〜5年)
コーキング打ち替え900〜1,100円/m本格補修。耐用年数は7〜10年程度

30坪程度の住宅で外壁目地延長が
約80〜150mとすると、
打ち替え工事で7.2万〜13.5万円前後が目安です。
足場代が別途20万〜30万円程度
かかることも考慮しましょう。

耐用年数と
メンテナンス目安

コーキングの耐用年数は使用する
材料や施工環境によって
異なりますが、一般的には
7〜10年程度とされています。

高耐久シーリング材を使用した場合は15年ほど持つこともあります。

仙台市のように寒暖差や降雪、
台風などの影響がある地域では、
劣化が早まる傾向があります。

そのため、築10年を迎える頃には
必ず点検を行い、
必要に応じて補修を検討しましょう。

よくある質問(Q&A)

Q1. コーキング補修だけ依頼できますか?

A. はい、可能です。
ただし外壁塗装と同時に行った方が
足場代を節約できます。

Q2. DIYで補修できますか?

A. 小規模な部分なら可能ですが、
耐久性や仕上がりを考えると
プロに依頼するのが安心です。

Q3. 補修時に外壁塗装も必要ですか?

A. 必須ではありませんが、
同時に行うと足場を1回で
済ませられ、費用削減になります。

Q4. コーキング材は種類がありますか?

A. 変成シリコン系、ウレタン系、
シリコン系などがあり、
外壁材や用途に応じて使い分けます。

名取市の住宅で屋根工事に伴い足場を設置した現場写真
名取市のお客様宅で屋根工事に向けて足場を組み立てました。安全第一で丁寧な施工を進めています。

まとめと
無料点検のご案内

外壁コーキングは建物を雨水や
気温変化から守る大切な部分ですが、劣化を放置すると雨漏りや
外壁の寿命短縮につながります。

仙台市でのコーキング補修費用は
打ち替えで7.2万〜13.5万円前後
目安です。

築10年を迎えたら点検を
行い、劣化が見られた場合は
早めの補修をおすすめします。

kntリフォームでは無料点検を
実施しています。
ぜひお気軽にご相談ください。

▶ 無料点検を依頼する

📞 お電話でのお問い合わせ:
022-204-3779