宮城県仙台市でバルコニー防水工事の種類と費用相場|ウレタン・FRP・シート防水を徹底比較

仙台市でバルコニー防水工事の種類と費用相場を解説するブログ記事のアイキャッチ画像|ウレタン・FRP・シート防水の特徴を比較

「バルコニーやベランダの床に
ひび割れがある」
「雨のあとに水たまりができる」
「天井にシミが出てきた」
──仙台市で
よく寄せられるご相談です。


バルコニーやベランダは
常に雨や紫外線にさらされるため、
定期的な防水工事が欠かせません。


この記事では
仙台市での
バルコニー防水工事の費用相場と、
代表的な工法である
ウレタン防水・FRP防水・シート防水の特徴を詳しく解説します。

ベランダ床面に苔や汚れが広がって防水劣化が進んでいる様子
ベランダに汚れや苔が出始めたら、防水機能が低下している可能性があります。早めの点検・メンテナンスがおすすめです。

目次

バルコニー
防水工事の費用相場

仙台市で
バルコニー防水工事を行う場合、
費用相場は1㎡あたり
4,000円〜8,000円程度です。

  • 10㎡のバルコニー:
    約4万円〜8万円
  • 20㎡のバルコニー:
    約8万円〜16万円
  • 30㎡のバルコニー:
    約12万円〜24万円

防水層の劣化を
放置すると雨漏りにつながり、
修繕費用が100万円以上
かかるケースもあります。

ウレタン防水の
特徴と費用

ウレタン防水は液体のウレタン樹脂を塗布して防水層を形成する工法です。

  • 施工性が高く、複雑な形状の
    バルコニーにも対応可能
  • 工期が短く、コストも比較的安い
  • 耐用年数:10〜12年程度
  • 費用相場:
    1㎡あたり4,000〜6,000円

職人の技術により仕上がりが
左右されやすい点には
注意が必要です。

FRP防水の特徴と費用

FRP防水はガラス繊維を
混ぜた樹脂を使用し、
硬化させて防水層を作る工法です。

  • 強度が非常に高く、
    歩行や重い物の設置にも
    耐えられる
  • メンテナンス頻度が少なくて済む
  • 耐用年数:12〜15年程度
  • 費用相場:1㎡あたり
    6,000〜8,000円

施工面積が広い場合は
コストが高くなる点に注意しましょう。

シート防水の特徴と費用

シート防水は塩ビシートやゴムシートを接着して防水層を形成する工法です。

  • 施工後すぐに効果を発揮し、
    工期が短い
  • 均一な厚みで
    仕上がるため品質が安定
  • 耐用年数:
    10〜15年程度
  • 費用相場:
    1㎡あたり5,000〜7,000円

複雑な形状のバルコニーには
施工しにくいことがあります。

工法別の比較表

工法耐用年数費用相場(1㎡)特徴
ウレタン防水10〜12年4,000〜6,000円施工性が高く安価、形状に柔軟対応
FRP防水12〜15年6,000〜8,000円強度が高く耐久性に優れる
シート防水10〜15年5,000〜7,000円品質が安定し工期が短い

仙台市特有の気候と
防水工事の必要性

仙台市は冬季の積雪や梅雨の長雨、
台風シーズンの豪雨など気候条件が
厳しく、防水層が
劣化しやすい環境です。

  • 積雪による防水層のひび割れ
  • 梅雨時期の湿気による劣化の加速
  • 台風や強風によるシート剥がれ

10年以上防水工事をしていない場合は点検を強くおすすめします。

バルコニー防水工事のよくある質問(Q&A)

Q1. 防水工事はどのくらいの周期で必要ですか?

10〜15年に一度が目安ですが、
劣化の進行具合で前後します。

Q2. 工事期間は
どのくらいかかりますか?

10㎡程度なら2〜3日程度で
完了します。

Q3. 工事中もバルコニーは
使えますか?

塗布型(ウレタン・FRP)は
硬化するまで使用できません。

Q4. 防水工事の保証は
ありますか?

多くの業者は5〜10年の保証を
設けています。

Q5. 火災保険は使えますか?

台風や雪害による破損であれば
火災保険が
適用されるケースがあります。

まとめと
無料点検のご案内

仙台市での
バルコニー防水工事は1㎡あたり4,000〜8,000円が相場です。


工法にはウレタン防水
・FRP防水・シート防水があり、
それぞれに
特徴と耐用年数があります。


劣化を放置すると雨漏りに
つながり高額な修繕費が
必要になるため、
定期的な点検と早めの対応が
重要です。

弊社 kntリフォーム では、
仙台市・名取市を中心に
無料点検・見積もりを行っています。

ぜひお気軽にご相談ください。

▶ 無料点検・お問い合わせはこちら
電話:022-204-3779