「雨が降ると雨樋(あまどい)から水がポタポタ垂れてくる…」
そんなご相談が仙台市でも非常に多く寄せられています。
一見小さなトラブルのように思えますが、放置すると外壁や基礎が腐食する危険もあるため、早めの点検・修理が大切です。
この記事では、仙台市で実際に多い雨樋の水漏れ・破損の原因と、修理・交換の費用相場について分かりやすく解説します。
目次
- 1. 雨樋から雨水がポタポタ落ちてくる主な原因
- 2. 仙台市で多いトラブル事例
- 3. 雨樋の修理・交換費用の相場と部位別の目安
- 4. 劣化症状と交換のタイミング
- 5. 火災保険の適用可否・申請のコツ/事例・お問い合わせ
1. 雨樋から雨水がポタポタ落ちてくる主な原因
雨樋の水漏れは、勾配のズレ・詰まり・接合部の劣化が原因であることが多く、仙台市では冬の凍結や強風による破損も頻発しています。
- 勾配のズレ:支え金具がゆるみ、角度が狂うと端からポタポタ落ちます。
- つなぎ目の劣化:ジョイントが紫外線劣化でヒビ割れ、水漏れを起こします。
- 落ち葉・ゴミ詰まり:青葉区・太白区では樹木が多く詰まりやすい傾向。
- 雪の重み・凍結変形:積雪が重く、氷が溶ける際に継ぎ目を押し広げる。
- 屋根からの飛び水:屋根のズレで軒樋に入りきらず外に漏れる。

複合要因も多く、見た目だけでは特定が難しいため、専門業者による点検が推奨されます。
2. 仙台市で多いトラブル事例
- 凍結によるジョイント破損(泉区・太白区)
- 強風で金具が外れる(名取市・若林区)
- 詰まりによる外壁雨染み(青葉区)
このような場合、外壁塗装ではなく雨樋修理が優先です。特に雨染み・黒ずみ・凍害が出ると塗膜の劣化が進行します。
関連記事:
▶ 外壁がボロボロに!?仙台市で増えている凍害の原因と今すぐできる対策
3. 雨樋の修理・交換費用の相場と部位別の目安
| 内容 | 費用相場(税込) | 工期 |
|---|---|---|
| つなぎ目補修 | 5,000〜10,000円 | 30分〜1時間 |
| 部分交換(1〜2本) | 15,000〜30,000円 | 1日 |
| 全交換(25〜30m) | 90,000〜150,000円 | 1〜2日 |
| 足場設置あり | +80,000〜150,000円 | +1日 |
足場を設置するかで費用は倍近く変動します。特に2階部分の交換では安全確保が必要です。
素材別価格目安
- 塩ビ(樹脂)製:1m 約800〜1,200円
- ガルバリウム鋼板製:1m 約2,000〜3,000円
- 銅製:1m 約4,000円以上(高耐久)
近年では、ガルバリウム雨樋が人気。耐候性が高く凍結にも強いです。
関連記事:
▶ 火災保険を活用したリフォームとは?
4. 劣化症状と交換のタイミング
- ジョイントのすき間・チョーキング → 紫外線劣化
- 勾配不良 → 金具の歪み・たまり水
- ひび割れ → 凍結・飛来物・経年
- 金具のサビ・外れ → 強風・積雪荷重
- 落ち葉堆積 → コケ・凍害の原因
症状別の対処
| 症状 | 応急処置 | 恒久対策 |
|---|---|---|
| ジョイント漏れ | 防水テープ止水 | ジョイント交換+シーリング |
| 勾配不良 | 仮吊り調整 | 金具交換・勾配是正 |
| ひび割れ | 補修テープ | 部分交換 |
| 詰まり | 清掃 | 落葉ネット設置 |
築15〜20年が交換目安。外壁塗装や屋根工事と同時に行えば足場費用を節約できます。
5. 火災保険の適用可否・申請のコツ/事例・お問い合わせ
風災・雪害などの自然災害による雨樋破損は、火災保険の補償対象となる場合があります。
- 台風後にジョイントが割れた
- 降雪で樋が変形した
- 強風で縦樋が外れた
証拠写真・発生日記録・見積書・被害報告書を揃えることで申請がスムーズです。
| エリア | 症状 | 工事内容 | 費用 | 保険適用 |
|---|---|---|---|---|
| 太白区 | 台風後ポタポタ | 軒樋5m交換 | 約65,000円 | 風災適用(負担0円) |
| 若林区 | 降雪で外れ | 縦樋2本交換 | 約48,000円 | 雪災一部給付 |
関連記事:
▶ 施工事例一覧を見る
▶ 凍害と雨樋の関係を詳しく解説
雨樋の水漏れ・破損でお困りの方へ
kntリフォームでは、高所カメラ点検・お見積り無料。
写真撮影・被害報告書・保険申請のサポートまでワンストップ対応。
仙台市・名取市・岩沼市など宮城県全域対応。
雨樋・屋根・外壁の修繕は地域密着のkntリフォームへ。

